ひろ

参考資料

参考資料その8 2分で読解力ドリル

単純な読解問題なので、これはできる。2分という時間設定が10歳~100歳のどこに対してなのかはわからない。きっと科学的な根拠があるのだとは思う。
参考資料

参考資料その7 全員を授業に引き込む!中学校英語導入のアイデア

参考資料

参考資料その6 教室で使えるカクトレ中学年

参考資料

参考資料その5 教室で使えるカクトレ高学年

参考資料

参考資料その4 小学校で使えるおしゃれでかわいいイラスト&テンプレート

掲示物に小学校も中学校もないっしょと思い購入。結局はひらがなか漢字かで小中学校の区別がつけられているようにも思う。 CD-ROMがあるためそのまま使えるのがやっぱりうれしい。ただ一点、めちゃくちゃ大きいことなのだが、時間割等の表に入力するの...
参考資料

参考資料その3 やさしくわかるHTML&CSSの教室

プログラミング未習熟者からすると、まずHTMLとCSSをやる時点でやさしくはない。 ひとつずつ指示に応じて入力すればできることにはできるが、それゆえに本書の厚さにげんなりする。
参考資料

参考資料その2 ゲームで学ぶJavaScript入門

労力に見合ったものが作れれば頑張れるのは、技術分野全般に言えることではあるが、ゲームというものがひとつの文化として成立している今の時代では、達成感を覚えるほどのゲームかはわからない。Play Station信者の自分からすると、「グラフィッ...
参考資料

参考資料その1 こどもの心に響くとっておきの話100

学級だよりでちょっといいこと言いたいなと思って購入。そもそも学級だよりを全然出さない先生になってしまったのはご愛嬌。 読んでいても響かないのは自分が大人になったからかもしれない。いい話ではあるけど、いい話を生徒を動かすために使う道具とするこ...
参考資料

参考資料その0 学習指導要領

a1581c368cf7665d667d9763359ffaa3ダウンロード これに基づいて教員は授業をつくり、実施する。 改訂は10年ごとに行われ、基本的には内容は減らずに増えるため、もりもりになっていく。 暇な時に読むと結構面白い。 2...
HIRONOBOOKS

HBその28 じつは食べられるいきもの事典

年末年始にお金を使いつくした中で血迷って購入。 セミを食べる文化はまだ日本に定着していないためチャンスかもしれない。 食べることよりもキッチンにセミを持ち込むこと、鍋にセミをいれることに大きな抵抗がある。